2023.3.14 予算等特別委員会(8日目)~土木費(都市計画費(土地区画整理費以下))・消防費・教育費(学校給食費まで)

 3月14日 9:30より、藤沢市議会予算等特別委員会(8日目)が開催され、引き続き令和5年度予算の審査がされました。内容の抜粋は次の通りです。

次に示すものは、令和5年度予算の予算の概況(歳出) ※金額は、左側が令和5年度予算、中側が令和4年度予算 、右側が令和3年度予算

【土木費】 

201. 村岡地区都市拠点総合整備事業費 6億4,783万9千円/9,016万3千円/106万3千円

井上委員

 新駅について、詳細設計が終わるとすぐに工事着手するのか?⇒詳細設計結果のチェック後、工事着手となるが、議会に詳細設計の結果を報告する。

味村委員

 事業費総額約270億円の内訳は?⇒新駅に150億円、自由通路に16億円、区画整理に82億円、残りは精査中。

 深沢地区の事業費は?⇒区画整理で約260億円と鎌倉市議会に説明されている。

 物価や資材の高騰が今後も予想される。事業中止も視野に入れるべきだが?⇒今後、想定以上に高騰した場合には議会に報告するが、3県市、JR、URと連携して進めているので、中止は考えていない。

202. 善行長後線街路新設事業費 1億6,422万5千円/1億5,845万円/9,369万円

203. 鵠沼奥田線街路新設事業費 774万4千円/—/—

204. 藤沢石川線街路新設事業費 281万6千円/—/—

神村委員

 現地測量の範囲は?⇒善行大橋周辺の15,000㎡を予定している。

205. 主要幹線道路対策費 78万9千円/86万6千円/86万6千円

206. 公園改修費 4億7,212万7千円/4億2,910万8千円/1億4,863万7千円

東木委員

 市民レポートについて、通報から修繕まで時間がかかる場合は、ホームページの対応状況にその旨を表示したり、現場でも表示すべきだが?⇒そのようにしていく。

 湘南台の原谷公園の桜の木が伐採予定とのことだが、その後の対応は?⇒2本の桜の内、1本は2月に伐採した。もう1本は、倒木の危険性を示しつつ、今年の花見の時期が終わるまでは残す。伐採後は、地域の方々と調整して植栽していく。

味村委員

 公園のトイレについて、街区公園にも要望ある公園には設置していくべきだが?⇒250mの範囲なので、範囲内居住者の利用を想定しているため設置はしない。

207. 近隣・街区公園新設事業費 2億2,652万5千円/7,435万6千円/718万3千円

神村委員

 秋葉台公園の駐車場整備の内容と効果は?⇒既存の第3駐車場北側に約30台分拡大する。第3駐車場は、夏はプール利用者が多く、スケートボード広場もできたので、利便性が向上する。

 スケートボード広場利用者のマナーや苦情は?⇒食べ物の袋、タバコのポイ捨て、喫煙などある。注意しても一部の方のマナーが悪い。巡回、注意看板設置などをし、悪質なものには厳正に対処していく。

208. 住宅政策推進費 863万2千円/95万1千円/118万5千円

北橋委員

 高齢者の入居支援について、長期的な対応は?⇒見守りサービス、保証制度について、オーナー側に十分認知されていない。制度の周知、意識啓発を引き続き、居住支援協議会と進め、将来的には誰でも入居できる社会をめざしていく。

東木委員

 市営住宅の単身世帯の方が、外出時に鍵をなくした場合の対応について、指定管理者がスペアキーで開けるようにできないか?⇒今後、指定管理者による鍵開けサービスなどについて、ニーズを捉えて検討していく。

209. 空家対策関係費 762万5千円/928万1千円/296万7千円

神村委員

 空家の利活用補助金について、要件緩和の予定は?⇒事業期間を10年間から2年間に、所有者の個人申請も可とする。地域活性化につながる場合は、営利目的も可とするか検討していく。

清水委員

 空家の固定資産税の減免について、管理不全の空家には優遇しにいことを国が閣議決定した。指定の進め方は?⇒法改正の主旨は特定空家を未然に防ぐこと。まだ基準が示されていないので、国、県からの情報を確認しながら手続きの流れを整理していく。

210. 住宅環境整備事業費 1億9,659万7千円/4億7,485万9千円/—

味村委員

 古里住宅では、鳩が住みつき、洗濯物が干せないと聞いたが?⇒入居管理は指定管理者がしている。相談してネットを張り、鳩が住み着かないような対応をしている。令和3年度は8件、4年度は2件に対応している。

【予算の概況にない事業】

井上委員

 辻堂の神台公園について、石が露出して放置されているが?⇒指定管理者に除去してもらうことが基本。改めてまちづくり協議会に確認して、安全な公園となるように指導していく。

【消防費】

211.【新規】査察指導デジタル推進事業費 1,334万5千円/—/—

212.【新規】警防デジタル推進事業費 252万4千円/—/—

213.【新規】救急救命デジタル推進事業費 1,743万3千円/—/—

松下委員

 Live119について、広報での特集、ホームページでの画像、動画での操作について周知が必要だが?⇒広報、ホームページで分かりやすい周知を工夫していく。

 マイナンバーカード活用の考えは?⇒将来的にはマイナンバーカードの活用も視野に入れている。

 消防訓練へのDX活用の考えは?⇒研究を進めている。事業者とどう活用できるか令和5年度から取組んでいく。

214. 大規模震災対策強化事業費 801万1千円/354万5千円/1億8,197万5千円

北橋委員

 化学防護服整備の今後の予定は?⇒令和5年度にレベルBの化学防護服を25着整備する。今後、3ヵ年計画で100着を整備していく。

215. 本町出張所改築整備事業費 5,212万5千円/772万5千円/—

土屋委員

 仮設庁舎のスケジュールは?⇒令和5年4月から地質調査、測量、設計を行い、建設は7月からで、令和6年3月に移転して運用開始していく。

西委員

 小児や乳児を対象として普通救命講習3について、更に受講しやすい取組みの考えは?⇒令和5年度は受講枠、開催回数を増やしていく。

 保育付きの講習の受講状況は?⇒令和4年度は2回で17人で6人の児童をあずかった。保育定員は10人としている。

【予算の概況にない事業】

神村委員

 高齢者向けの住宅用火災警報器設置に向けた取組状況は?⇒火災予防キャンペーンや広報などで周知しているが、高齢者には情報が届きにくいので、高齢者学級、自治会の住宅防火診断などで周知している。

清水委員

 AEDについて、夜間・休日などに使えるように屋外設置を進めていくべきだが?⇒公立の小中学校の屋外に設置を進めてきた。他の公共施設は防犯の観点で整備が進んでいない。24時間営業の店舗に働きかけていく。

【教育費】

216. 奨学金給付事業費 1,451万8千円/1,285万8千円/1,030万8千円

味村委員

 応募枠を増やすべきだが?⇒令和2年度に応募枠を3人から6人に拡充した。国が令和6年度から拡充を検討しているので注視していく。

217. 学校適正規模・適正配置関係事業費 46万7千円/32万4千円/—

西委員

 学級数が増えて、普通教室を増やす場合、どういう優先順位でしているのか?⇒まずは特別教室を普通教室に改修する。転用できない場合は仮設校舎を設置するが、一定の広さや賃借料が必要となる。

218. 人権環境平和教育関係費 47万4千円/47万4千円/47万4千円

219. 国際教育推進事業費 8,749万8千円/8,413万2千円/8,339万5千円

東木委員

 日本語指導員について、アセスメントが必要だが?⇒週3日、湘南台小学校の日本語教室にコーディネーターを配置する。日本語指導の必要性などのアセスメントをする。

竹村委員

 日本語がよく分からなくても最初から教室に入れるべきなのか。学校に行く前に一定期間、語学を習得してから教室に入れる方が良いと思うが?⇒初期集中支援については、湘南台小学校にある初期指導を今後、グループ指導としていく。

220. 教育情報機器関係費 5億1,652万4千円/5億3,743万1千円/4億6,037万3千円

東木委員

 ICTが苦手な教員が気軽に相談できる体制が必要だが?⇒ICT支援員を派遣すると同時に、ヘルプデスクも設置して対応していく。

竹村委員

 今後、破損や新たなアプリ導入など、保護者負担が増えていかないか?⇒破損に対しては必要な対応ができるよう予算要求していく。アプリについては、保護者負担が大きくならないように検討していく。

221. 学校安全対策関係費 752万5千円/2,199万2千円/2,291万4千円

222. 学校教育相談センター関係費 681万7千円/683万2千円/656万5千円

東木委員

 スクールソーシャルワーカーの更なる拡充が必要だが?⇒市のスクールソーシャルワーカーは3人で週4日、県のスクールソーシャルワーカーは2人で週1日。増員を検討していく時期と捉えている。

西委員

 スクールカウンセラーは足りているのか?⇒令和5年度に1人増やして、小学校週2日7校が11校となる。

223. いじめ暴力防止対策費 386万7千円/407万7千円/429万8千円

224. 教育情報化推進事業費 1億5,364万8千円/1億5,181万6千円/1億1,864万円

225. 児童生徒学習支援関係費 1,099万2千円(拡充事業)/455万4千円/—

竹村委員

 夜間中学の対象が3人分となっているが、一層の周知が必要だが?⇒今後も工夫して周知していく。

 1日の仕事のあと相模原まで通うのは大変。通信制タイプの夜間中学も議論してほしいが?⇒中学の通信教育を受けられるのは法的に制限がある。一人ひとりの状況に応じたオンラインの活用など、意見していく。

226. 特別支援教育運営費 7,813万5千円/7,887万8千円/7,188万9千円

227. 特別支援教育整備事業費 1,143万4千円/695万9千円/483万7千円

228. 八ヶ岳野外体験教室整備事業費 4,707万3千円/5,497万3千円/—

229. 要保護準要保護児童援助費 1億1,479万円/1億1,637万9千円/1億1,256万1千円

230. 諸整備事業費(小学校) 2億3,000万1千円/1億2,307万円/2億199万7千円

味村委員

 令和5年度の仮設校舎解消の見込みは?⇒令和7年度までの少人数学級への対応もあり、継続していく。使用の必要がなくなったり、再整備実施校で解消していく。

西委員

 仮設校舎の賃借料への国庫補助はないか?⇒一時的なので補助はないと認識しているが、増築の場合は補助が受けられると考えている。

 増築の検討も必要では?⇒将来的には児童生徒が減少していく見込みとして仮設校舎を設置してきたが、今後の推計も注視した上で必要な場合は増築も考えられる。

231. 鵠南小学校改築事業費 13億3,522万3千円/3億8,251万7千円/12億8,073万5千円

232.【新規】辻堂小学校改築事業費 8,395万5千円/—/—

有賀委員

 辻堂小学校の学区の規模からして低学年に負担が大きい。分校の考えはあるか?⇒実施計画策定に向けて検討しているが、意見も踏まえて検討していく。

味村委員

 南校舎について、躯体を残すのではなく、全面改修にすべきだが?⇒調査した上で、長寿命化改修が可能かどうか十分に検討した上で実施していく。

233. 要保護準要保護生徒援助費 1億2,531万8千円/1億2,396万9千円/1億2,578万3千円

234. 教育指導活動費 859万2千円(拡充事業)/561万3千円/653万4千円

味村委員

 部活動の地域移行のモデル事業の内容は?⇒令和5年度に3つの部活動で、総合型地域スポーツクラブ、保護者会、管理運営団体が主体となって実施していくもの。

 保護者の新たな負担増にならないようにすべきだが?⇒県の補助金などが不透明なので、注視していく。

竹村委員

 義務教育の中での部活動について、勝利至上主義はちがう。一部求める保護者にも理を得る必要あるが?⇒学校の部活動は、興味を感じる生徒が交流し、責任感、連帯感、自主的な学びの場として重要。大会、コンクールを追求だけでなく、生涯にわたり親しむことのできるように取組んでいく。

235. 鵠沼中学校改築事業費 8,272万4千円/1億614万8千円/—

236. 諸整備事業費(特別支援学校) 2億6,401万4千円/1億5,515万円/1,312万9千円

【予算の概況にない事業】

有賀委員

 本庁舎1階で学校給食フェアが開催されたが、令和5年度も開催するのか?⇒規模を大きくして開催する予定。

味村委員

 小学校でのマスク着用について、適切に指導すべきだが?⇒文科省から衛生管理マニュアルが示される予定。県からの通知を参考にしながら適切に判断していく。

 小学校の新入説明会では、保護者の方だけお越しくださいとなっていたが、0歳児を連れていったところ、帰宅させられたと聞いた。把握しているか?⇒把握している。

 直接説明を聞きたいと言っているが?⇒必要な家庭には柔軟な対応をしていく。

井上委員

 学校給食のパンについて、1食4.4円値上げということだが、パンの供給体制への影響は?⇒パン、米、麺の取扱いは学校給食会が調整している。業者ごとに供給量にも限界があるので、バランスを取りながら実施しているのため、影響はないと考えている。

 茅ヶ崎市では予算をつけているが、本市の考えは?⇒令和4年度は、臨時交付金を活用して食材費高騰に充てた。令和5年度は、当初予算で対応し、今後食材費が高騰した場合は、何らかの対応が必要と考えている。

 小学校での出欠届け、プリントのオンライン化の考えは?⇒連絡ツールは学校ホームページで使用しているがメール配信まで至っていない。学校側と課題を整理していく。出欠届けもホームページで小学校28校、中学校11校で実施している。

 全校で実施していくべきだが?⇒学校の課題を整理して進めていく。

東木委員

 学校への生理用品の設置に向けた準備状況は?⇒現在、かごや物品の準備をしている。準備が整った学校から実施する。

西委員

 学校給食の保護者の食材費負担について、今後、値上げすることもあるか?⇒前回改定は令和元年度。今後の状況により見直しもあり得る。

堺委員

 国旗国歌に関する教育状況は?⇒国歌は小学校の学習指導要領に基づき歌えるように、中学3年生までの教科書に記載され、入学式、卒業式で国歌斉唱をしている。

竹村委員

 教育文化センターは藤沢の教育のかなめ。今後の考えは?⇒これまで以上に人材育成を進めるため、研修支援のセンター機能を高めてきた。今後もキャリアステージに応じた研修が受けられるように充実させていく。

 自主的な研修を保障していくべきだが?⇒そのための環境整備が重要。自主研修は長期休業中に研修講座をすることで、受けやすい体制を整えている。よりよい研修が出来るよう努めていく。

北橋委員

 学校図書館の蔵書管理についてデータベース化を進めていくべきだが?⇒市で統一したシステムの導入について取組んでいく。

※以上、報告とします。


おおや徹

藤沢市のためにがんばります!

アーカイブ