2025.10.30~31 2026-27年度 自治体議員連合総会・学習会

 10月30.31日、東京の自治労会館で、自治労自治体議員連合総会と学習会が開催され、自治労組織内議員の立場で出席しました。

 10月30日(初日)13:00~

【総会】
 総会では、2024-25年度の活動報告のあと、2026-27年度の活動計画案、役員体制案が提起され、全体で承認がされました。

【学習会】
 総会後の学習会では、「今般の政治情勢と課題を考える」をテーマに、毎日新聞論説室専門編集委員の「佐藤千矢子」さんより講演をいただきました。佐藤さんはTBSテレビの「ひるおび」に出演後にこの会場に駆け付けたとのことでした。佐藤さんからは、自公連立政権の解消の経緯や高市政権発足の歴史的意味や課題について、オフレコ情報も含めて詳しく説明をいただきました。また、維新との連立について、維新が政策協議で要求した12項目の内容と、自維連立政権合意書のポイントについて説明、参議院選挙における立憲民主党が既成政党と見られ、政権批判の受皿になれなかった要因などについての見解も伺いまして。
 私もいつも「ひるおび」で、田﨑さんと佐藤さんの話を興味深く聞いているので、直接、佐藤さんの話を聞くことができて、とても有意義でした。

【国政報告】
 学習会に続いて、自治労組織内議員の「岸まきこ」「鬼木まこと」両参議院議員から、国政報告がされました。人事院勧告の取扱いをはじめ、立憲民主党が農水大臣あての「クマ被害対策に関する提言」などについて説明を受けました。報告後は、各組織内議員と意見交換を行いました。

 10月31日(2日目)9:00~

【取組報告】
 2日目は、まず取組報告として、「兵庫県議会で何が起こっているのか」をテーマに「北上あきひと」兵庫県議会議員から、斎藤県知事に対する百条委員会の取組や第三者委員会の報告に対する県知事の対応などについて、これまでの経過と現在の状況について報告がされました。報告を聞いていて、なんともやりきれない気持ちになりました。

【自治労の課題提起】
 2025秋季・自治体確定闘争の推進/社会福祉職場の課題/地方財政等政策の課題/衛生医療職場の課題/現業職場の課題/都市交通職場の課題について、自治労の各担当局長から提起がされました。

【SNSの活用の取組】
「SNSを活用した政治活動~簡単に動画を加工して発信しよう~」をテーマに、自治労協力国会議員団長の「逢坂誠二」衆議院議員秘書の野村さんより、逢坂議員の動画作成について説明をいただきました。やったことがなかったけど、やってみれば簡単にできるとのことで、参加者も興味を持っていました。

※以上、報告とします。

 
 


おおや徹

藤沢市のためにがんばります!

アーカイブ