2021.3.17 予算等特別委員会(10日目)~特別会計・議案第95号

 3月17日 9:30より、藤沢市議会予算等特別委員会(10日目)が開催され、引き続き令和3年度予算の審査がされました。新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、委員及び市側職員の人数制限をする中での運営となっていますので、私も自宅にてインターネット中継を傍聴しています。内容の抜粋は次の通りです。

【特別会計歳出】

 次に示すものは、令和3年度予算の概況(歳出) ※金額は、左側が令和3年度、中側が令和2年度予算 、右側が令和元年度予算

議案第109号【国民健康保険事業費】 380億6,187万4千円/378億5,018万円/385億9,494万2千円

味村委員

 一般会計からの法定外繰り入れについて、保険料負担を軽減するためにも増やすべきだが?⇒法定外繰り入れは削減の計画としている。前年度と比較して保険料が大幅に増える状況にないため、一定程度の減額をするもの。

 更なる保険料負担の軽減に向けて、子どもの均等割りについて、減免するべきだが?⇒国会での審議を注視していく。

 短期・資格保険証の発行はやめるべきだが?⇒督促状、催告しても滞納や相談のない場合に交付している。納付相談の機会を増やすものであり、納付している被保険者との公平性の観点からも必要な措置と考える。

 コロナ禍での保険料減免について、継続していくべきだが?⇒3/12に国から次年度の考え方が示されたもので、継続の可否の判断をしていく。

 国保にはない傷病手当金がコロナに限り導入された。新年度も継続すべきだが?⇒国から措置を6月末まで延長する考えが示されたため、6月末まで延長していく。

 事業主、フリーランスが対象になっていない。拡充すべきだが?⇒国からの財政支援がない中での拡充は困難。

 保険料を1人1万円以上引き下げるべきだが?⇒平成29年度に4,400円引下げをして以降、同水準を維持している。引き続き、適正な保険料としていく。

議案第112号【後期高齢者医療事業費】 65億7,743万2千円/64億1,417万8千円/57億1,763万5千円

味村委員

 対象者と滞納状況は?⇒令和3年2月末で、対象者は55,164人。滞納状況は、令和3年3/15で、1,846人、7,354万円。

 滞納処分の状況は?⇒令和3年2月末で、4件、67万円。

 減免、分割納付の相談への対応は?⇒未納者へ生活状況の聞き取り、分割納付など、納付しやすい環境づくりを整えている。コロナ禍での減免措置の案内もしている。

 広域連合に更なる保険料削減を求めていくべきだが?⇒将来に向けてて安定的な運営ができるように、県の広域連合と連携して取組んでいく。

議案第108号【墓園事業費】 6億3,035万5千円/6億1,761万4千円/6億455万4千円

議案第111号【介護保険事業費】 303億3,920万5千円/291億161万5千円/281億3,064万3千円

議案第95号 藤沢市介護保険条例の一部改正について

 第8期介護保険事業計画の策定に伴い、必要な改正をするものです。

平川委員

 高齢者の通いの場を廃止した理由は?⇒居場所事業として、地域の縁側事業などとの整理を図ったもの。

 事業者からは、廃止の通知が1月に来て、困っていると聞いたが?⇒補助金の見直しについては、介護保険事業計画にあわせて2年かけて説明してきた。活動の状況を確認し把握してきた。補助の見直しについてても、丁寧に説明してきた。指摘の六会のひまわりにも、丁寧に説明してきたと認識している。

味村委員

 介護人材定着の取組について、市独自ですべきだが?⇒市としては、研修費用への補助、ロボット、ICT活用への支援をしている。

 県が主体となって、施設に対してPCR検査を実施しているが、本市独自で検査していくべきだが?⇒国・県の動向を見ていく。

 窓口の業務委託化による財政効果は?⇒5年間で1,200万円、10年間で1億5,800万円を見込むほか、職員に係る研修費用なども削減される。

 現在働いている会計年度任用職員の雇用はどうなるのか?⇒任用は年度ごとなので、令和3年度から同様の職務が困難となる場合は、就業の選択肢として、協働事業を担う事業者への転籍も案内していく。

 今からでも中止すべきだが?⇒当初予定通り、令和3年度から取組んでいく。

議案第114号【市民病院事業】 233億7,064万6千円/235億8,155万3千円/225億2,770万4千円

味村委員

 コロナ関連で、国・県・市からの補助金の見込みは?⇒一般会計からの1,740万円は、感染症業務手当に充てるもので、国・県からの補助は、現在未定であることから計上していない。

 医師の採用状況は?⇒令和3年4月採用は、46人で、大学卒業後平均6年。

平川委員

 オンライン診療について、市民病院での検討状況は?⇒慢性疾患を対象に検討している。オンライン端末の整備が7月末となるので、実施は8月以降となる。

 診療科の想定は?⇒慢性疾患を対象に数科から始めて、その後拡充していく。

 他の医療機関とのオンラインによる連携は?⇒検討しているところ。

栗原委員

 院内でのWiFi可能エリア拡大の考えは?⇒現在のところエリアについての意見はないが、今後、要望が多かった場合は、拡充を検討していく。

 腎センター・ゲノムセンター整備の進捗状況は?⇒腎センターについては、6月から実施する予定となっており、医師・看護師・管理栄養士が連携できる環境整備をしているところ。ゲノムセンターは、物品、遺伝子パネル検査の業務委託契約をしている。1件目の受入れについて関係部署と調整しているところ。

議案第107号【北部第二(三地区)土地区画整理事業費】 25億5,708万1千円/26億8,012万5千円/27億7,652万7千円

安藤委員

 石川下土棚線の埋蔵文化財調査の進捗状況は?⇒石川下土棚線工事では、10.9haの埋蔵文化財包蔵地のうち2.5haが想定されている。令和2年度末で0.6haの調査を実施し、令和3年度は1.9haの確認調査をしていく。

 弥生時代のものが出ていると聞いたが?⇒弥生時代の竪穴式住居跡、弥生・縄文時代の土器が出ている。

 地域住民への説明の状況は?⇒工事の説明に合わせた、埋蔵文化財の説明はコロナ禍で中止している。

甘粕委員

 1期目計画の進捗状況は?⇒令和2年度までの進捗見込は、建物移転141戸の内140戸で99%、造成は159,000㎡の内124,000㎡で78%、街路築造が6,900mの内5,600mで81%、事業費が125億円の内106億円で85%となっており、順調に進捗が図られている。

 令和3年度予算で、1期5年目の進捗見込は?⇒建物移転141戸の内169戸で120%、造成は159,000㎡の内156,000㎡で98%、街路築造が6,900mの内7,000mで101%、事業費が125億円の内129億円で103%となる見込み。

 建物移転が進んだ理由は?⇒平成29年度の地元説明会にて、5年ごとの計画を示し移転時期を明確にしたことから、2期目を待たずに前倒しで進捗したもの。

味村委員

 来年度の保留地処分の進め方は?⇒令和元年度は一般競争入札としたが、応募がなかったため、先着順とし、2件の申し込みがあったが、コロナの影響で契約に至らず。来年度は一般公募していく。

 必要であれば、事業の見直し、縮小も必要だが?⇒施行期間内に完成させるため、5年ごとの整備計画に沿って事業を進めていく。

議案第110号【湘南台駐車場事業費】 2,624万3千円/5,327万6千円/5,998万1千円

栗原委員

 公債費2,700万円減額の理由は?⇒市債の償還計画に基づき償還してきたが、令和3年度に終了するため、最終の債権となったため。

 管理運営について、今後のあり方は?⇒令和4年度からの指定管理者制度の導入に向けて取組んでいく。

議案第113号【下水道事業費】 199億3,741万6千円/202億1,007万円/217億6,152万7千円

佐野委員

 下水道の普及について、御所見地区の状況は?⇒来年度は、打戻の少年の森付近で530mの汚水管の整備を予定。

 下水道施設の維持管理を今後どうしていくか?⇒予防保全型の維持管理へ転換している。令和元年度策定のストックマネジメント計画に基づき、健全度調査をしている。結果をストックマネジメントのPDCAに反映していく。修繕改築計画を策定し、事業費の平準化を図っていく。

 財政面での健全化の考えは?⇒令和5年度までに新たな中期経営計画を策定して進めていく。

味村委員

 辻堂雨水滞水池建設工事の全体事業費は?⇒令和5年度完了予定で、56億100万円を債務負担行為の上限額としている。

 土木工事の業者選定、入札状況は?⇒日本下水道事業団が入札している。鹿島・西部JVが落札した。総合評価入札で行われたと聞いている。

 下水道使用料について、資本費参入率を引き下げるべきだが?⇒受益者負担を原則としている。100%として、公平性・独立採算性を確保していく。

~討論・採決~

※討論ですが、ここでは賛否だけ意思表示し、討論は本会議(3/19)において、会派人数による持ち時間制で行われます。

※委員会での採決結果は次の通りです。

議案第85号 藤沢市職員定数条例の一部改正について

議案第106号 令和3年度藤沢市一般会計予算

議案第107号 令和3年度藤沢市北部第二(三地区)土地区画整理事業費特別会計予算

議案第109号 令和3年度藤沢市国民健康保険事業費特別会計予算

議案第111号 令和3年度藤沢市介護保険事業費特別会計予算

議案第95号 藤沢市介護保険条例の一部改正について

議案第112号 令和3年度藤沢市後期高齢者医療事業費特別会計予算

議案第113号 令和2年度藤沢市下水道事業費特別会計予算

※以上の8議案については、味村委員のみ反対しましたが、賛成多数で可決すべきものと決定しました。

議案第108号 令和3年度藤沢市墓園事業費特別会計予算

議案第110号 令和3年度藤沢市湘南台駐車場事業費特別会計予算

議案第114号 令和3年度藤沢市民病院事業会計予算 

議案第93号 藤沢市保育所条例の一部改正について

※以上の4議案については、全会一致で可決すべきものと決定しました。

※以上をもって、予算等特別委員会が閉会となりました。


おおや徹

藤沢市のためにがんばります!

アーカイブ


読込中