2019.9.20 本会議(6日目)~一般質問

 9月20日 10:00より、藤沢市議会9月定例会(6日目)が開催され、引き続き一般質問が行われました。内容の抜粋は次の通りです

※一般質問は、質問者と市側で答弁調整をしているため、質問・答弁のメモをとるのが難しいことから、ここでは、質問の抜粋を掲載します。関心のある質問の答弁については、インターネット中継録画、議事録等をご覧ください。

通告18番 松長議員

1. 公園の利便性向上について

(1)利便性向上のための設備の充実について

・市内の公園に配置されているトイレ・ベンチ・遊具などの施設を一覧表にして市民に公表すべきだが?

・市内公園のトイレでおむつが交換できるベビーシートの設置状況は?

・トイレのある30の公園の内14公園にベビーシートが設置されているとのことだが、未設置の公園にも設置していくべきだが?

・引地川親水公園の駐車場は休日に不足する。周辺の農地を取得して駐車場とする考えは?

・大庭城址公園は桜の時期に駐車場が不足する。対策が必要だが?

2. 公共施設について

(1)木材を利用した公共建築物について

・藤沢市公共施設における木材の利用の促進に関する方針の策定に至る経緯は?

・公共施設の木質化のメリットをどう捉えているか?

・本市における小中学校の整備について、木質化のメリットを考慮すべきだが?

・公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律、本市の公共施設における木材の利用の促進に関する方針に基づいた、これまでの取組と今後の取組は?

・今後、本市の公共施設の木質化促進についての考えは?

3. 東京2020オリンピック・パラリンピックについて

(1)オリンピックと地元のかかわりについて

・セーリングワールドカップシリーズ、オリンピックプレ大会が開催され、外国から選手、関係者が訪れたが、選手、関係者の自転車のマナーについて地元から心配の声ある。過去の大会での対応事例を踏まえた市の考えは?

・江の島の聖天島公園前における、休憩のためのバイクの停車について、何らかの対応が必要だが?

通告19番 堺議員

1. スポーツ振興施策について

(1)プロ球団誘致とスポーツ施設新設へ向けた取り組みについて

・バスケットボールの湘南サンズの活躍について、市の見解は?

・湘南サンズ以外の団体の把握状況は?

・プロチームの本拠地としての新たな施設建設について、辻堂の湘南C-Xでの考えは?

・今後、プロスポーツの本拠地として、藤沢アリーナの建設にふさわしいC-Xの用途地域と建設の可能性は?

・Bリーグの本拠地となっている松江市総合体育館は、高齢者も多く利用している。このような施設体系をどう捉えるか?

・本市にBリーグの本拠地をおいた場合の経済効果をどう捉えるか?

・湘南サンズを市として応援していくべきだが?

・プロ野球の球団誘致の動きについて、把握の状況は?

・秋葉台公園整備の経緯と野球場の計画は?

・秋葉台公園の未整備区域におれる野球場建設計画と実現性は?

・秋葉台公園の未整備区域で、野球場が建設できない理由は?

・本市で大規模スタジアムを建設する際には、幼児教育施設を併設すべきだが?

・プロ野球誘致に名乗りを上げるべきだが?

・湘南C-Xでスタジアムが建設できるように用途制限を変更することは可能か?

・藤沢市北部地域へのプロ球団誘致について、市の見解は?

通告20番 石井議員

1. 強靭な防災政策について

(1)避難施設について

・今回の台風15号での避難勧告について、今回の対応とこれまでの台風における対応と差があったか?

・本市の避難施設の運営の現状と課題は?

・本市の避難施設運営委員会の活動状況は?

・地域市民の家を避難施設として活用することが有効だが?

・避難施設運営マニュアルの活用と運営委員会へのサポートの状況は?

・防災備蓄資機材の整備状況は?

・停電した場合、避難施設での電力確保の状況は?

・投光器のための発電機とのことだが、夏場は扇風機も必要、携帯電話の充電も必要。今後の対応と必要な電力使用量は?

・避難施設に太陽光発電システムがあるが、あわせて蓄電池が必要だが?

・家庭における太陽光発電システムとあわせた家庭用蓄電池設置の効果は?

・避難施設に蓄電池を併設した場合の電気購入量と温室効果ガス削減の効果は?

・コスト分析の状況は?

・避難施設におけるペット対策の状況は?

(2)貯留管について

・藤沢市における近年の降雨の状況と、これまでの貯留管整備の状況は?

・善行山野神雨水貯留管が整備されたが、これまでの貯留の実績と効果、今後の取組は?

2. 藤沢本町駅周辺のまちづくりについて

(1)藤沢652号線について

・藤沢652号線道路改良事業の進捗状況は?

・国道1号線下のトンネルの利用状況と地域住民への周知の状況は?

・道路計画検討会議の開催状況と意見交換の内容は?

(2)駅周辺の駐輪場について

・駐輪場整備の進捗状況と現在と将来の収容台数は?

・整備後は有料化となる予定だが、どのような利用方法となるのか?

(3)駅周辺再整備について

・藤沢本町1号踏切の検討状況は?

・藤沢本町駅西口改札設置の実現性と小田急との協議状況は?

・一般車の停車スペース、公共交通の乗り入れなどの考えは?

(4)伊勢山公園について

・藤沢652号線工事により、伊勢山公園へのアクセスはどうなるのか?

・伊勢山公園に行く現在ある階段は今後も使えるのか?

・伊勢山公園に人を呼び込むような考えは?

通告21番 西議員

1. 「なくそう!望まない受動喫煙。」について

(1)20歳未満の者に対する受動喫煙対策について

・健康増進法一部改正の概要と本市における受動喫煙防止のこれまでの取組は?

・本市の公園のベンチに禁煙シールが貼られているのは一部であり、更なる周知啓発が必要だが?

・学校は敷地内禁煙。学校周辺の道路における喫煙による受動喫煙の現状と課題は?

・学校のフェンスに禁煙を周知する看板設置など、対応が必要だが?

・受動喫煙防止対策に対する成果指標と今後の取組は?

2. 「守ろう!子供たちの。」について

(1)登下校時における子どもの安全確保について

・登下校防犯プランに基づく本市の取組状況は?

・つくば市のジョグパト、静岡市のランニングパトロールなど、ながら見守りの取り組みある。本市でも実施すべきだが?

・特殊車両を除く本市の公用車と青パトの台数は?

・静岡市、富士市などでは公用車を青パト化して、公用車の移動中にながらパトロールをしている。公用車の青パト化について本市の考えは?

・本市の公用車へのドライブレコーダーの設置状況は?

・ドライブレコーダーの効果は?

・犯罪抑止のため、子どもの登下校時にパッカー車など公用車にドライブレコーダー作動中のシールを貼っては?

・全ての公用車にドライブレコーダーを設置していくべきだが?

通告22番 原田議員

1. ロボットとも共生!当事者権利を保障する未来デザイン

(1)分断孤独から人と人をつなぐロボットについて

・藤沢市ロボット未来社会推進プロジェクトでは、各部門で連携した取組がされているのか?

・オリヒメロボットの活用について以前、職員から事業提案があったと聞いたが内容は?

・オリヒメを活用した事業に向けた流れは?

(2)障がい者や不登校児童・生徒など当事者への合理的配慮と課題について

・障がい者雇用の状況と雇用に向けた課題は?

・就労定着支援の状況と商工会議所が実施した障がい者の職場体験アンケートの結果は?

・商工会議所のアンケート結果で、障がい者の受入れを可能とした企業の状況と今後の市の取組は?

・通勤には移動支援が必要。移動支援事業の課題は?

・不登校児童生徒について、教育機会確保法に伴う本市の取組は?

・2005年文科省通知による家庭でITを活用した学習について、本市での取組状況は?

・藤沢市で事例があるとのことだが、今後、ICTを活用した学習支援の考えは?

(3)共生まぜこぜの未来デザインについて

・オリヒメロボットをユースワークふじさわに活用できるのか?

・育児、介護休業中の職員のテレワークとしてオリヒメを活用できないか?

・不登校児童生徒にオリヒメを活用できないか?

・オリヒメの体験会や市民への貸出はできないか?

・障がい者差別解消法を補完する本市の考えは?

・重度訪問介護サービスは、就労しているときは受けられない。市として支援の考えは?

・藤沢型の包括的な移動支援の考えは?

・不登校児童生徒への学習支援について、尼崎市の取組を本市でも考えられないか?

・本市職員の週4日勤務が可能ならば、学習支援、移動支援の担い手となれる。神戸市、生駒市の取組をどう捉えるか?

通告23番 桜井議員

1. 市民が市政に参画しやすい取組みについて

(1)各政策のインセンティブについて

・7月27日に「おはよう!キュンとするまち。藤沢 ラジオ体操2019~めざそう健康寿命日本一!!~」が開催されたが、より多くの方が参加するためのインセンティブの考えは?

・ふじさわ夢チャレンジ2020について、インセンティブが必要だが?

・ふじさわ夢チャレンジ2020には、多くの企業から協賛いただいている。企業側のメリットも必要だが?

・いきいきパートナー事業の実績と今後の考えは?

・いきいきパートナー事業の効果と今後の考えは?

・地域の担い手不足に対するインセンティブの考えについて、市長の見解は?

(2)地域ポイント制度について

・地域共通ポイント制度について、検討結果と実現に至らなかった理由は?

・地域共通ポイントは市民へのインセンティブとなる。財源と効果をどう見込んでいたのか?

・地域課題の解決にはポイントやインセンティブが必要。庁内横断的に検討していくべきだが?

・改めて地域共通ポイントの検討をすべきだが?

※以上、報告とします。


おおや徹

藤沢市のためにがんばります!

アーカイブ