2017.7.7 行政改革等特別委員会

 7月7日 9:30より、藤沢市議会行政改革等特別委員会が開催され、委員として出席しました。内容の抜粋は次の通りです。

1. 藤沢市行財政改革2020実行プラン(素案)

(1)取組期間 平成29年度から平成32年度

(2)進行管理

 進行管理は、行財政改革推進室と行財政改革協議会で行い、進行状況は、市議会「行政改革等特別委員会」に定期的に報告するとともに、市民へ情報提供する。また、進行管理の過程において、社会情勢等の変化に対応するため、新たな取組、見直しの必要が生じた場合は、随時取組項目・内容の追加・更新をする。

(3)体系・実行プラン課題

 Ⅰ 行政改革

  ① BPR(ビジネス・プロセス・リエンジニアリング)の推進

   1) ITガバナンスの推進(総務部)

   2) 電子決済率の向上による省資源化の推進(総務部・関係部局)

   3) 事務事業評価シートの再編による業務の見える化(総務部)

   4) 電話交換業務の委託化(財政部・市民自治部)

   5) 窓口業務のあり方の検討(財務部・市民自治部・福祉健康部 他)

   6) LED照明レンタルサービス導入によるコスト縮減(市民自治部)

   7) 建築統合GISを基軸とした業務改善の推進(計画建築部)

   8) 効率的な会計事務の推進(会計責任者)

   9) 生涯学習施設の外部資源活用の検討(生涯学習部)

   10) 石名坂環境事業所の運営手法の検討(環境部)

  ② 適正な定員管理の推進

   1) 適正な給与制度の構築(総務部)

   2) 頼りになる拠点施設としてのあり方の検討(市民自治部・生涯学習部)

   3) 環境事業センター収集事務所のあり方の検討(環境部)

   4) 今後の公立保育園のあり方の検討(子ども青少年部)

   5) 電話交換業務の委託化(財務部・市民自治部)【再掲】

   6) 窓口業務のあり方の検討(財務部・市民自治部・福祉健康部 他)【再掲】

   7) 石名坂環境事業所の運営手法の検討(環境部)【再掲】

  ③ 多様な主体との連携(マルチパートナーシップ)の推進

   1) 頼りになる拠点施設としてのあり方の検討(市民自治部・生涯学習部)【再掲】

   2) 生涯学習施設の外部資源活用の検討(生涯学習部)【再掲】

  ④ 出資団体改革の推進

   1) 出資団体改革の推進(総務部) 

 Ⅱ 財政改革

  ① 中期財政フレームに基づく財政運営  

  ② 予算編成手法の見直し

  ③ 事務事業の抜本的見直し

   1) 公有財産の有効活用(企画政策部)

   2) 下水道使用料減免制度の見直しの検討(下水道部)

   3) 公立保育所再整備手法の検討(子ども青少年部)

   4) 市民病院の将来にわたる健全経営の推進(市民病院)

   5) 事務事業評価シートの再編による業務の見える化(総務部)【再掲】

   6) 今後の公立保育園のあり方の検討(子ども青少年部)【再掲】

  ④ 基金の効果的な活用

 Ⅲ 職員の意識改革

  ① 働き方改革に関する意識改革

   1) 働き方改革の推進(総務部)

  ② 職員研修の充実

   1) 職員研修の充実(総務部)

  ③ 内部統制制度の更なる活用

   1) 適切な内部統制制度の運用に向けた更なる見直し(総務部)

 Ⅳ 市民サービスの質的改革(「新・行財政改革」の統合)

  ① 新・行財政改革の継承

   1) 接遇の向上(全庁)

   2) 5S運動の推進(全庁)

(4)当面の予定

 ① 8月28日 市議会行政改革等特別委員会で、藤沢市行財政改革2020実行プラン(案)の報告

 ② 9月 パブリックコメントの実施

 ③ 10月下旬 行財政改革本部会議で、藤沢市行財政改革2020実行プラン(最終案)の決定

 ④ 11月上旬 市議会行政改革等特別委員会で、藤沢市行財政改革2020実行プラン(最終案)の報告

神村委員

 行革は歳出削減だが、歳入確保の重要だが?⇒未収金の回収、特定財源の確保、不要資産の売却に努めている。ふるさと納税、クラウドファンディングを新たな取組としていく。

土屋委員

 窓口業務のあり方について、現在の委託状況は?⇒委託はしていない。

 県内他市では?⇒8市で実施している。

 委託の問題点は?⇒業者職員が行政職員に判断をあおぐことで、派遣法に抵触する。

 慎重にすべきだが?⇒足立区では、戸籍業務を行政職員が行うよう変更した。他市を参考に、本市に出来る可能性があるか検討していく。

 その他保育園について、古い順の状況は?⇒明治・柄沢・あずま・小糸の順で、あずま保育園は、平成30年度閉園の予定。

 民営化の予定は?⇒予定はない。

 部局別枠配分試行での課題は?⇒各部局の作業時間が短かった。枠配分の作り方、裁量のない事業も枠としたことで、各部局の対応や順位付けが難しかった。

 市民サービスは低下しなかったのか?⇒従来でも予算査定をしていたので、低下はない。

 今後も枠配分としていくのか?⇒当面はしていく。その中で、財政状況に応じた見直しをしていく。

東木委員

 部を越えて、類似事業がある。統一していくべきだが?⇒行革としてどのように実行していくか検討していく。

大矢委員

 部局別枠配分手法について、平成29年度試行の課題を踏まえてとあるが、その課題を示さないと市民に分かりにくい。記載に加えるべきだが?⇒分かりやすい記載を検討していく。

原田委員

 全国的な課題に対して、本市の課題を明確に示していくべきだが?⇒総合指針2020の中で将来像を掲げている。基本目標に沿って5つのまちづくりテーマを示している。これが前提となる。今後、記載していく。

 総合指針と公共施設再整備プランとの整合は?⇒総合指針2020の予定重要事業、公共施設再整備の短期プランは最優先として整合を図っていくが、柔軟な見直しもしていく。

 中期財政フレームは、なぜ隔年なのか?⇒長期間では見通しが甘くなる。毎年の概算要求の収支乖離は、予算編成方針で示していく。

 中期財政フレームの市民との共有は?⇒ホームページ上で公表し、パブリックコメントを実施し、予算が成立した後、ホームページで公表していく。

 市民図書室も委託を検討するのか?⇒対象としていない。

 LED照明レンタルの所管に環境部が入っていないが?⇒LED化はすでに環境部では進めている。今回はレンタルを検討し、全市的に広げられるなら、環境部も関係してくる。

塚本委員

 BPRの推進が1番の柱か?⇒今回の行革の中心と捉えている。

 給与費は全体の何割か?⇒20%程度。人件費は、適正な給与制度の構築の中で行っていく。

 フルコストに平均給与でなく、実配置の職員給与を示していくべきだが?⇒今後、検討していく。

 人口の将来推計は?⇒2030年から減少に転じる。

 2030年から人口が減ることを甘んじて受け入れるのか?⇒待機児童対策、企業への優遇などで人口減少に歯止めをかけたい。社会増はプラスだが、自然増はマイナスでトータルがプラスとなっているが、自然増もプラスに転じるよう、人口減少に歯止めをかけていきたい。

北橋委員

 浮世絵館、アートスペースの今後の運営の考え方は?⇒公共施設は、指定管理制度の導入の可能性の有無を検討していく。

堺委員

 中期財政フレームを公表した意図は?⇒本市として、将来の財政見通しを出してこなかったため、マイナス545億円の乖離を市民へ知らせることとした。

 
 以上、報告とします。 


おおや徹

藤沢市のためにがんばります!

アーカイブ